【長谷川穂積、田臥勇太】まだまだ頑張る松坂世代
35歳の奇跡!長谷川、3階級制覇 日本最年長戴冠(9/17 スポーツニッポンより)
◇WBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチ ○同級5位・長谷川穂積 9回TKO 王者ウーゴ・ルイス●(2016年9月16日 エディオンアリーナ大阪)
奇跡の勝利だ。プロボクシングのWBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチが16日、エディオンアリーナ大阪で行われ、元世界2階級王者で同級5位の挑戦者・長谷川穂積(35=真正)は王者ウーゴ・ルイス(29=メキシコ)に9回終了TKOで勝った。
負ければ引退という背水の陣で日本人4人目の3階級制覇を達成。35歳9カ月での世界王座獲得は日本人最年長記録となった。また、WBCバンタム級王者・山中慎介(33=帝拳)が同級1位アンセルモ・モレノ(31=パナマ)に7回1分9秒TKO勝ちし、国内歴代2位タイとなる11度目の防衛に成功した。
9Rの打ち合い、本当に凄かった!涙なしには見られない。チャンピオンベルトを失ってから5年5ヶ月。負けたら引退、35歳のラストチャレンジで、こんなにも気持ちのこもった試合ができるなんて!
個人的に趣味でマラソンをやっていて、2014年の大阪マラソンを一緒に走ったことがある。長谷川選手はたしか5時間半ぐらいかかっていたので、「もう体力的にも厳しいのかなぁ」と思っていたのだけど、まだまだ衰えてはいなかったのだ。
しかも今回は、1ヶ月半前に左手親指を脱臼骨折していたとのこと。そんな影響を微塵も感じさせない、見事なTKO勝利。「長谷川穂積」という一人のボクサーの生き様を、まざまざと見せつけられたような気がする。
田臥「リーグ引っ張っていきたい」…Bリーグ22日開幕(9/13 スポーツ報知より)
22日に開幕する男子プロバスケットボール「Bリーグ」のプレスカンファレンスが12日、都内で行われ、栃木ブレックスの田臥勇太(35)が「初代王者を目指す。自覚と責任を持ってリーグを成長させたい」と抱負を語った。
1部リーグ全18チームの代表選手が集ったイベント。日本人初のNBAプレーヤーでもある田臥は、約100人のファンの前で「個人としてもチームとしてもリーグを引っ張っていきたい」と宣言。4年後の東京五輪を見据える日本代表にも触れ「僕ら選手がリーグで切磋琢磨(せっさたくま)してレベルを上げることで代表も強くなる」と力説した。
いよいよ開幕する『Bリーグ』。日本のバスケットボールプレーヤーの中で最も知名度が高く、「リーグの顔」として最近メディア露出が増えているのが、田臥勇太選手(リンク栃木ブレックス)である。
能代工業高校では、インターハイ・国体・高校選抜の3大会を3年連続優勝する「9冠」を達成。2004年にはNBAサンズで4試合に出場し、日本人初のNBAプレーヤーとなった。日本に復帰してからはリンク栃木一筋で、現在はチームのキャプテンを務めている。
35歳の田臥選手は、NBAに再チャレンジする気持ちはないようだが、「日本にBリーグがあるってことをいろんな人に知ってもらいたいし、その責任と自覚を持ちたい」。4年後の東京五輪も見据えていて、引退は全く考えていないそうだ。
長谷川選手は1980年12月16日生まれ、田臥選手は1980年10月5日生まれ。二人とも、いわゆる「松坂世代」である(※ちなみに今回の長谷川選手の世界戦を実況していた、日本テレビの上重聡アナウンサーもそうだ)。
かつて、一世を風靡した彼らも今年で36歳。「ベテラン」と呼ばれる年齢になった。全盛期のパフォーマンスを求めるのは酷なことなのかもしれない。それでも、「現在の身の丈」で競技に対して真摯に向き合う姿は、多くの人に影響を与えている。辞めることは簡単で、続けることは本当に難しい。どうかこれからも息の長い選手でいてほしいと思う。
長谷川穂積選手&田臥勇太選手から学んだこと
現在の自分自身の身の丈でできることを、精一杯やろう!